QCMを応用した様々なDissipationの測定方法とその違い
QCMの進化版であるQCM-Dに付加価値をもたらしているDissipationを取得する方法としては様々なアプローチがあります。ここではDissipation測定方法の選択肢と原理の違いを概説致します。
記事を見るオーバートーン測定は何故有効なのか?
QSenseの特長であるオーバートーンの利点について理論的なアプローチから詳説致します。多くのQCM装置がある中、QSenseに特有の7つのオーバートーン測定機能は様々な利点と付加価値を生んでいます。
記事を見るQCM-Dで脂質二重膜の性質を明らかにする
界面化学分野における重要な研究トピックである脂質二重膜の吸着時の態様変化をQCM-Dで明らかに致します。Dissipation(D)の解析により、従来のQCM法では分からなかった脂質二重膜の構造変化を解明します。
記事を見るナノ粒子の世界をQCM-Dで解明する
QCM-Dを用いたナノ粒子研究への応用例をご紹介致します。様々な応用分野のあるナノ粒子の相互作用を解析するためには、QCM-Dのリアルタイム分析機能やDissipationによる構造情報の解析機能が不可欠となっています。
記事を見るお問い合わせ
ご質問、ご相談などございましたらまずはお気軽にお問い合わせください。